病院案内

CLINIC

院内設備

当院で使用している機器のご紹介です。

インキュベーター

細菌やカビの培養を行う為に使用します。細菌感染が疑われる際に、どの抗生剤が効くのかを調べる薬剤感受性試験を行えます。皮膚病の際のカビの検査は、27℃くらいを10日~14日間くらい保ち培養をしなければなりません。この機械により温度を一定に保つことが出来るので、院内でカビの培養検査も行えます。



殺菌装置(ホルマリンガス)

当院では、様々な感染症を予防する為に、滅菌装置(高圧蒸気滅菌器)と使い分けております。熱に弱い医療器具に使用しています。



滅菌装置(高圧蒸気滅菌器)

当院では、様々な感染症を予防する為に、殺菌装置(ホルマリンガス)と使い分けています。



デジタルX線画像診断CRシステム

このデジタルX線画像診断CRシステムにより、レントゲンの撮り直しの頻度が減り、以前撮影したものとすぐに比較できるようになりました。また、様々な機能により従来の見えにくかった肥満の犬や短頭種の気管の太さや背骨の状態などが見やすくなりました。



炭酸ガスレーザー

炭酸ガスレーザーにより、出血、痛みが最小限に抑えられ、創の再生力も向上し、回復が早い手術が可能です。また、高齢の犬・猫に局所麻酔を併用しての腫瘍の蒸散処置なども行えます。



Bair Hugger

温風のヒーターです。温かい空気を循環させたマットで手術時に動物の体温が下がるのを防ぎます。



耳鏡(耳鼻咽頭窩用ワイヤレスカメラ)

当院では、診療室で飼い主様にも耳の中をご覧いただけます。写真は犬の鼓膜です。



KARL STORZ 耳鏡

耳道が塞がってしまっている子の治療には、この耳鏡が活躍します。観察しながら洗浄を行い、必要であれば半導体レーザーでの処置も可能です。



デジタルマイクロスコープ生物顕微鏡

デジタルカメラとHDMIモニタが搭載された生物顕微鏡です。検査画像を記録することができ、一緒に検査画像をご覧いただけます。



動物用酸素ハウス

動物用の酸素ハウスと酸素濃縮器です。呼吸が苦しくなってしまったわんちゃん、猫ちゃんの在宅ケアとしても使用することができます。



小型尿化学分析装置 ポケットケムUA

最大10項目同時に測定することが出来ます。微量アルブミン測定、精度の高い腎疾患スクリーニングが出来ます。



アコマ動物用人工呼吸器 Assist

動物用の人工呼吸器です。豊富な呼吸モードから状況にあわせて人工呼吸を行うことが出来ます。また、内部バッテリを搭載していますので、万が一の時にも安心です。



ご予約は24時間対応のご予約フォームが便利です

こちらからご連絡ください