HOME >  口内炎・歯科  > 口内炎・歯科

口内炎・歯科

  • 口内炎・歯科について



    猫ちゃんのお口の中のトラブルで起きやすいのは、口内炎です。
    また、猫ちゃん特有の、歯が溶けてしまう病気もあります。

    ご飯を食べにくそうにしている、食べ散らかしている、お口の中が赤い、口臭がするなどの症状が見られます。
    お口の中のトラブルは、腎臓病や体全体の病気に関わってきますので、早めに治療してあげることが重要です。

症例紹介①

高齢の猫ちゃんがなりやすい状態に対する治療例です。
処置の流れを病気の説明を交えてご紹介します。


スコティッシュホールド 女の子 14歳

治療の流れとしては、まず歯のレントゲンを撮影し、口の中のトラブルの原因を明らかにして
残せる歯・抜かなければならない歯を分けていきます。
猫の場合は、歯頸部吸収病巣とよばれる特別な病気があるため、
残根が有るか無いかは、歯のレントゲンを撮ってみなければわかりません。



歯頸部吸収病巣とは
歯と歯根の間あたりから歯が吸収されていく、ねこちゃん特有の病気です。
最初は歯が欠けている (歯肉が上がっている)ように見え、
放置していると神経と血管が露出し、痛みから食欲が無くなってしまう子もいます。
また、吸収が進むと歯の部分が歯根を残して折れてしまい、
残った歯根が歯肉に炎症を及ぼしてしまう事があるので、必要であれば残った歯根も取り除かなければいけません。
この病気は未だに原因がはっきりと解っておらず、治療しても再発する事から、抜歯が一番の治療だと言われています。



 歯頸部吸収病巣により
 歯がレントゲン上、不正に写ります。






 歯冠部(歯肉から出ている部分)が吸収性病巣により無くなり、
 残痕(歯肉に埋まっている部分が残ってしまっている)があることが
 レントゲンを撮って初めてわかりました。






 歯頸部吸収病巣により
 原形をとどめていない歯








 歯肉に強い炎症があり、触ると簡単に出血してしまいます。







 本来白い歯が、赤みがかって見えるのは
 歯頸部吸収病巣を起こした歯が吸収されたところに
 歯肉が増殖して補てんしているためです。







 (左)歯石が重度に付着しています。
 このままでは歯の状態がわかりません。
 (右)歯石をとってみると、歯石の下で
 吸収病巣が進行していました。



 猫ちゃんの歯は、根っこが1~3本あります。
 細く折れやすいので、ただ単に引っこ抜くことはできません。
 まずは、歯を分割するために歯肉を剥離して、歯槽骨を露出させます。







 歯をきちんと抜くために、
 個々の根っこごとに分割します。







 分割した歯を
 個別にエレベーターで慎重に抜いていきます。







 歯を抜いて歯槽骨を露出させている写真です。







 歯を抜いた後は必ず歯槽骨を削り、
 滑らかにしてから穴を塞ぎます。







 分割して抜いた歯です。
 歯頸部吸収病巣のある歯も何本もあります。




本症例も、処置後翌日からごはんを食べております。